延岡市

“延岡新興の母”野口翁の生誕祝う 野口記念館

旭化成の創業者として延岡市発展の基礎を築いた野口遵翁の生誕祭が翁の誕生日である7月26日、野口記念館ホワイエで開かれました。市や市議会の代表、野口遵顕彰会(会長・清本英男延岡商工会議所会頭)の会員らがホワイエにある野口翁の胸像に祝い花を献花するなどして、その功績を讃えました。

野口翁は、明治6年(1873)石川県金沢市生まれ。旭化成の前身である日本窒素肥料株式会社を創業。大正12年(1923)10月5日にカザレー式アンモニア合成法の事業化に成功し、日本工業史に残る偉業を成し遂げまた。その後も次々と近代的化学工場を建設し、延岡市の産業、経済において多大な貢献を残しました。

また、昭和5年(1930)に延岡町、岡富町、恒富町の1町2村の合併を実現し、昭和11年(1936)の東海村、伊形村との合併にも尽力するなど、産業、経済はもとより、様々な面で延岡市の発展の礎を築き、今もなお「延岡新興の母」として讃えられています。

生誕祭では、岡富中学の女子生徒が延岡市歌を斉唱した後、首藤正治延岡市長、野口遵顕彰会の清本英男会長、竹本常夫旭化成延岡支社長、佐藤裕臣延岡市議会議長の4人が、胸像前に設けられた献花台に祝い花を捧げました。

主催者を代表してあいさつした首藤市長は、「旭化成グループの礎を築いた野口翁は、延岡新興の母として市民に親しまれています。地域の個性、ルーツを知り、地域を愛するところから地域のルネッサンスは始まっていきます。野口記念館の建て替えの資金として旭化成から多額の寄付をいただき、2022年の旭化成の100周年までに完成する目標で鋭意取り組んでいますが、この野口記念館を地域の工業化の黎明期が感じられる施設にしていきたい」と抱負を述べました。

顕彰会の清本会長も、ジュニア科学者の翼や野口遵副読本の配布などの実績を紹介し、「野口翁の素晴らしい功績が、子供のころから分かるように啓蒙するのが私達の仕事かなと考えています。これからも一生懸命活動を続け、“延岡中興の父”である内藤さんと両輪がしっかりと延岡を支えていきたい」と話しました。

最後に、顕彰会が実施する昨年の「ジュニア科学者の翼」に派遣研修生として参加した尚学館中学校3年の公文菜保さん(15)が、「日本の最先端の科学技術を直接観て、触れて、研究者から詳しく話を聞くことで、科学技術の必要性をより一層実感し、将来の夢について強く具体的に考えるようになりました。野口遵氏が“工業都市延岡”の礎を築いたことを詳しく学び、その偉大さに感銘を受けました。この延岡に住んでいることを誇りに思い、心から感謝しています」とメッセージを述べました。